
※このブログは、心斎橋キャンパスの2年生、奥平彩加さんに書いていただきました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
N高は、様々なことを学べる場所です。今回はそのことをみなさんに少し紹介したいと思い、昨年度の私自身の1年間を振り返り、ブログを書きます。
例えば、人との『コミュニケーション』。
人見知りな私は、同年代の子に話しかけるのも難しくて、最初はひとりでいました。そんな時、ひとりの先輩が話しかけてくれました。まるで近所のお姉さんみたいな感じで、明るくて話しやすい人でした。友だちも多くいて、私をその輪の中に入れてくれました。私はその先輩のおかげで自信がつき、自分から話しかけれるようになり、多くの友だちができました。
例えば、『授業』。
「プロジェクトN」は、「とても不思議な授業だな」とはじめは思いました。グループのメンバーと考えをまとめて、みんなの前で発表する“プレゼン”。
プレゼンなんて、人前で発表するなんて、「私には無理〜!」と思っていました。実際にやってみると、とても恥ずかしかったけど、自分たちの考えをまとめた意見を発表し、その内容を褒めてもらえたことは、とても爽快でした。

今までの私にできなかったことが、N高に入学して少しずつできるようになったことで、「これからやりたいことも見つかる」と思えるようになりました。『MacBook※』で『アドビ※』使ったりすることとか、まだ慣れないこともあるけれど、少しずつ成長できていると思っています。
※通学コースの教材には最新のMacBookを使用します。
※N高の生徒は「Adobe Creative Cloud」を無料で利用できます。


N高に入って1年間で学べたことー。「自信と勇気」、「技術と経験」、「失敗と成功」。
その学びが今はまだ役に立たなくても、いつか誰かの、そして自分の役に立つことがある。やらないよりやるほうが得だ。何事も挑戦だ。
新入生のみなさんはまだ少し不安だったり、N高の雰囲気に圧倒されたりするかもしれないど、勇気を持ってまずは楽しもう!
